講師活動のきっかけ

家庭教育セミナー講師として活動している笠井樹子です。 

 子どもの発達や脳科学・認知行動科学・コーチング・心理学を活用し 子育てコミュニケーション(子どもの発達と関わり方や言葉掛け)に 特化した講座を開催しています。 

個人向けのコーチングコースの他、
子育て支援センター・幼保園などでの保護者向けセミナー
小学校教諭・養護教諭などの研修・PTA講演など
 全国各地、多岐に渡ってご依頼を頂いております。 

 子どもとのコミュニケーションに焦点が当たったのには、
私自身の海外での体験と興味があって学んだ知識が、
自分の中で「当然」で、
知っていて「当たり前」だと思っていたことが、
知らないで悩んだり、
困ったりしているお母さんを目の当たりにした経験にありました。 

 もしも、知らないのであれば、知っていて欲しい。
もし、知っていたらその不安は不安でなくなるかもしれないよ!
子どもはどんどん成長するのに、知らないなんてもったいない!

 そんな気持ちが生まれたからでした。 

 だからと言って、 これが絶対!と薦めるつもりはありません。

 学んだことで 悩みや不安がなくなるという魔法のスキルでもありません。

 けれど、 もしも、お母さん自身が悩んだ時、子どもとどう接していますか?
子どもが悩んだ時に、お母さんはどう接しますか? 

 育児の講座や行政の健診はあるけれど、
1番大切な 子どもとの関わり方や親としての在り方(ペアレンティング)は 誰も教えてくれない。
 日々連続する育児。
 待ってくれない子どもの成長。
 子どもの困った行動は変わらず、
自分の育て方がこれで良いのか? 不安は増すばかり・・・・。 

 子育てはやり直せない。
それがわかっているから、
子どものためにって、 真剣に考えるから。 

 だから悩むんだ! 

 もし、私にできることがあれば そんな不安を少しでも軽くしたい。
育児への過度な義務感や責任感から解放したい。 

そういう小さな想いが ママと子ども専門のコミュニケーション講師のきっかけです。

 お母さん方には、
自分の目で、耳で、心で、 やってみて、失敗しながら、実体験をしてみて、
そこからの子育てを考えるきっかけになれば嬉しいです。

 VUCAと言われる激動の先行き不透明な時代を生きる子どもたち。 

 力強く生き抜く力を育んであげられるのは
幼少期に接点が多いお母さんであるかもしれません。 

 子どものより良い人生について考えているお母さんだからこそ、
 子育てのヒントを見つけて欲しいと思っています。 


子どもの気質に合った個育てを知り 自分らしい子育てを実践。 

コーチングやレジリエンス教育などを取り入れて
 行動科学をもとにした講座・コンサルを行っています。


お気軽にご相談ください。
講演依頼や講座・コンサルのお申し込みは

   メールフォーム


#ママと子どものコミュニケーションスクール #コーチング #非認知能力 #勇気づけ子育て #教育 #心理学 #山梨で子育て #レジリエンス教育 #GRIT #リモート 

ママと子どものコミュニケーションスクール

子どもの発達を知り特性を見極めて個性を伸ばすことができるコミュニケーションは親の「私らしさ」を活かすということが大前提。 【個育てデザイン】は一人一人に合わせた子育てを構築し非認知能力を高めて自ら未来を創造できる幸せ力の高い子どもを育成することを目的としたコミュニケーションスクールです。 【コーチング・心理学・脳科学・行動科学・アートセラピー・花育・香育・色育・ポジティブ教育・レジリエンス教育】

0コメント

  • 1000 / 1000