AI時代に求められる能力
ママと子どものコミュニケーションスクールです。
年度末から新年度、
大変ありがたいことに講演をさせて頂く回数が増え、
そのため、自主開催ができなかったのですが、
4月後半からは、通常通り開催していきます。
最近ご依頼の多い講演内容は・・・
世界で注目されている
「非認知能力」なのですが・・・。
「初めて聞く言葉だけど、非認知能力って何?」
と思われる方も多いと思います。
「非認知能力」と対比して挙げられるのが
「認知能力」ですが、
認知能力をテストなどで数値化し、
明らかに認知できる「IQ」という知力だとすると、
非認知能力は、
「数値化できない能力のこと」。
気質や性格を含めた社会的能力・創造力・対応力・忍耐力など
多岐に渡ります。
この能力は世界中で注目されていますが、
欧米では幼児期から非認知能力を育むカリキュラムを行い、
保護者の関わり方を含めた教育プログラムが導入されるなど
様々に工夫されているのです。
これからの社会で必要とされる能力も、
今まで重要視されていた「数学的スキル」は
速さと正確さでは、人はAIにかないません。
テクノロジーの発展で、そのような認知能力と同時に
「サービススキル」や「ソーシャルスキル」が
求められるスキルに変化していると最近の調査で見えて来ました。
このような現状も踏まえ、
子育て中の方にこれだけは知って欲しいという想いから、
ご自宅でも育める非認知能力と保護者の関わり方の講座を開催させて頂いています。
リモートですので自宅に居ながらご参加頂けます。
ママと子どものコミュニケーションスクールでは、
非認知能力を育むためのレジリエンスワークショップや
講座を開催しています。
ご希望に合わせて開講可能ですのでお気軽にご相談ください。
お申し込みは → 専用フォーム
0コメント